参加者案内
稚児衣装着付け&写真撮影
日時 5月8日(日)14:00
受付開始 13:30
(参加費3000円未納の方は、封筒に 保護者氏名・参加者氏名 をご記入いただき、金額を入れて受付にてご納入下さい。)
場所 十輪寺 藤枝市岡部町三輪925 ☏(054)667-0339
持ち物
・検温表
・水筒(給水用)
・稚児衣装にきがえるので、下に着ても見えにくいシャツ(白色、首の大きいシャツ等)着用。
・はかまは、丈の短いズボンやスパッツであれば、履いたままはかまをはいても見えません。
内容
1、稚児衣裳着方説明
・衣裳合わせと着付けの仕方を業者の方が説明しますので、保護者様がお子さまに衣裳を着せます。
2、集合写真撮影
・写真撮影は、基本的にお子さまのみですが、抱っこが必要な子は保護者の補助をお願いします。
・集合写真はこの日のみの撮影となります。欠席される方はご了承ください。
3、当日の説明
※稚児衣装はお持ち帰りいただき、当日(5月15日)にご自宅で着せて来て下さい。
晋山式当日予定
日時 令和4年5月15日(日) 朝7:40集合
場所 三輪公民館 静岡県藤枝市岡部町三輪539−1
持ち物
・検温表 ・水筒(給水用) ・お子さまの着替え
(駐車場について)
・三輪町内の方は徒歩にてお願いします。駐車場に限りがございます。
・遠方から来られる方の駐車場は三輪公民館裏側のお茶工場跡地です。三輪公民館周辺に駐車場係がおりますので、駐車証(5/8配布)を明示してください。
・十輪寺には停めることはできません。
【当日の予定】
・ご自宅でのお仕度等ございます。集合時間に遅れないようお心がけ下さい。
(晴天時)
7:40 三輪公民館集合
・受付に検温表を提出
・着付けやお化粧はご自宅で行ってきていただき、集合場所ではお直し程度にしてください。
8:00 行列出発
・お子さまの安全にご注意いただき、同伴にて行列をお進みください。
・行列中着替え等の荷物は公民館に置いておけますが、貴重品はお持ちください。
・ 行列中、カメラ、ビデオカメラの撮影は御自由にしてください。ただ、公道を歩きますので、車などには十分気をつけて下さい。また、行列も時間がありますので立ち止まっての撮影はほどほどにお願いします。(行列時間は約30分)
・ 行列中、係の者の指示には必ず従ってください。
・ 行列中に歩けなくなったお子様は、抱っこしたりベビーカーに乗せたりしても構いません。
8:30 十輪寺山門到着
・係の指示にしたがい、階段の本堂に向かって右側から赤じゅうたん周辺にお並びください。新住職が赤じゅうたんを通って本堂に入るのを見送ります。
・ 新住職が本堂に入ったら、本堂前で稚児洒水師のもとで、ありがたいお水を額に戴きます。戴いたら御守りをその場で戴きます。・おわったら三輪公民館に戻ります。
9:00 山門前より三輪公民館へのバスが出ます。一度の乗車人数に限りがあるので、徒歩で三輪公民館に戻ってもかまいません。
・三輪公民館に戻って、着替えをし、衣裳を返します。
・おみやげのお菓子をもらっておわりです。
(雨天時)
7:40 三輪公民館集合
・三輪町内の方でもお車でお越しいただいて構いません。
・着付けやお化粧はご自宅で行ってきていただき、集合場所ではお直し程度にしてください。
・ご自宅でのお仕度等ございますが、集合時間に遅れないようお心がけ下さい。
8:00
・三輪公民館にて、お役の和尚さんより洒水(頭に清らかなお水をいただく)を受け、お守りをいただきます。
・着替えをし、衣裳を返します。
・おみやげのお菓子をもらっておわりです。
※コロナウイルス感染症対策として、以下のことをご留意ください。
・ご参加の際はマスクの着用をお願いします。
・発熱や咳、咽頭痛などの症状のある方、発熱が数日間続いている方や、風邪症状のある方、その他、体調に不安のある方はご来場をお控えくださいますようよろしくお願いいたします。
※コロナ禍の状況により予定が変更になる場合があります。その際にはご連絡申し上げます。